忍者ブログ
絵を描いています。演劇もはじめました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

あわあわーとしている間に、もう2009年もあと少しになっていました。びっくり。

 

今年を振り返ってみると。

「人と人との繋がりや関係性」について考えた年でした。

自分の興味の幅が内側から外側にも少しづつ広がったような気がしてます。

本当に私は人に恵まれているなあと思います。感謝...

 

今は確かに厳しい時代なのかもしれないけれど、

自分自身とじっくり向き合うことができ、多くのことを得た年でもありました。

 

今年もshanghaiに行ったり、また、初めてNYに行ったり。

ありがたいことに、発表の機会にも恵まれました。

 

来年は2010年!!

なんとなく、来年は変化の年になると思います。直感で!

 

そして皆様に本当に本当に感謝...

今年もどうもありがとうございました!!! 

 

写真はmoca shanghaiでの展示“animamix Biennial 2009-2010”

に出品した作品、“before dawn”と“over there”(立体)と私。

PR


 

この頃は寝ても覚めても上海で頭がいっぱい。

もう半年以上も行ってない。

 

来年、なんとしてもーどうしてもー最低1年は行きたいなあと、

思っている訳ですが、これがなかなか色んな壁がある訳です。

家庭の事情だったり、経済的なことだったり。

 

でもでも、壁って突破する為にあるんじゃないのーーとも思うのです。

出来なくても、なんとか越えようとしていたい。そこに壁がある限り。

 

画像は“I can fly”  (S60号)

最近、このタイトルでいくつか作品を描いています。

 

 

 

 

http://gemba-firm.com/001ultra/002/ultra002.html

お世話になっている上海の事務所、office339のディレクターの鳥本さんが出展されるとのこと。

私は作品は出品しないのですが、レセプションにゆこうと思っています。

お友達や知り合いの方々も多く出展する模様なので、今からとても楽しみです。

お時間のある方はぜひにーー

 

 「よくわからないこと」について。

よく、「アートはよくわからない」という言葉を耳にしますが、このよくわからなさがアートの魅力なのだと思います。

結局のところ、作者が何を訴えたいのか、大体は分かっても、その詳細なところまではよくわかりません。

でも、大事なのはそのディティールの部分ではないから、アートという表現手段を使っているのだと思うのです。

 

考えてみれば、自然も宇宙も、人間の感情も、人生も、全てがよくわからないことだらけです。

そう思えば「よくわからない」を恐れることはないのだと思います。

むしろ、進んで「よくわからない」を取り入れたほうが、心の栄養になる気がしています。

私たちはよくわからない星のもとに生まれて、よくわからないことを、

何とかわかろうとする生き物なのかもしれません。

 

けれども、このよくわからない世界の中でも、人それぞれ確かに思えるものもあって、

それらに本人は気づいていない場合もあるけれど、でも本当はわかっているのだとも思うのです。

 

秋は考える事が多いです。

人間だから、春も夏も秋も冬も考えるけれど、秋は特に。

 

コミュニケーションについて。

私は、mixiやtwitter,facebookなどを使っていて、とても便利で助かっているのですが、

逆に時々、自分の中での情報量の許容範囲を越えてしまって、ちょっとしんどくなることもあります。

(中毒的なもので、何でもかんでも情報を拾い過ぎているのかもしれません。。)

でも、便利なのでやめちゃうのももったいない、、という感じです。

 

で、こういったツールについてはどうでもよいのですが、

結局のところ、人間関係ってなんなんだろうーと思うのです。

多くの人と、こういったツールで繋がっていることも大切かもしれないけれど、

実際に時間を作って会って話すことの方が何倍も重要だなあ、と。

 

そんなこんなで、いろいろなコミュニケーションの形があるけれども、

その中で、この時代だからこそアート作品を通してのコミュニケーションに、私は可能性を感じます。

このコミュニケーションの形には、ただ伝達するだけでなく、

鑑賞者の心の奥から何かを引き出す力があるのだということ。

曖昧だからこそ、そこに入り込む余地があって、引き出す力が生まれるのだと思うのです。

なんて優しくてふんわりとした(だけど強い)コミュニケーションの形なんだ!と思います。

 私は何かに応募するのが好きです。

応募して、受かるか受からないかーというのが、わくわくするのです。

子どもの頃は、演劇が好きで、オーディションとか受けていました。

落ちて悔しくて、次こそはー!とかいうのも、なにげに好きでした。

 

その後、学生時代に暇だった時には、懸賞に出しまくってた時代もありました。

何に応募したのか自分でも把握出来ないくらい出してました。

で、結局当たったのは、歯磨き粉とオーストラリアの風景のCD-ROM。。

 

公募展にも、学生の時からかなり出しました。

結果ハガキが届くまで、毎日ポストをどきどきして見るのが楽しいのです。

 

そして、今は助成金に応募しています。

狭き門なので相当厳しいのですが、それでも普段作らない書類を作ったりすることで

自分の考えをまとめるいい機会になる気がしています。

ああー しかし、結果が出るまでのこのわくわく感がとても良いです。

 

 

 

http://twitter.com/ikuminagasawa

 

 

 

ちょと前からついったーを始めました。 ブログとチャットの中間のような感じです。

今はこれに制作過程を時々アップしてます。

 

さて。今日も制作ー! 今年後半は攻めます。

絵を描き続けて生きていく為には、相当な努力をせねばと改めて悟りました。2009年。

神様、私はまだまだ描きたい絵があるのです。

右手の親指をタンスにはさんで怪我をしました。
右手がまだ入ってるのに、左手が勝手に思いっきり閉めたんです。
で、ざくっとしてしまいました。
人生2回目ー!

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
profile
HN:
ikumi nagasawa
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/09/22
職業:
artist
自己紹介:
絵を描いてます。
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]